作家塾の講師も務める、映画監督・アーティストの花野純子が「北九州市立美術館」 開館50周年を記念して制作した短編SF映画「美術之鬼」(びじゅつのおに)の完成披露上映会を開催します。
観覧ご予約頂いた方に、映画「美術之鬼」特製小冊子を差し上げます。入場無料のイベントです。
※上映会の詳細は、下記のページにてご覧頂けます。(花野純子アーティストサイトにリンク)
花野組福岡「作家塾」(小説・ライトノベル・脚本・シナリオ・プロット講座)
福岡から小説家・脚本家・シナリオライターが多数デビュー!学校に在学中の学生さん・社会人が学ぶ小説・ライトノベル・シナリオ(脚本)の書き方講座!入会金無料!
作家塾・木曜クラスと土曜クラス、それぞれで、ご休塾される方が出ましたので、現在、若干、空きが出ています。
もし、作家塾にご興味をお持ちで、木曜・午後、もしくは土曜日・午後にご都合があう方がおられましたら、ご参加されてみませんか?
1ヶ月だけのご参加でも大丈夫です。入会金もございません。
詳細は、「作家塾」のページをご覧ください。
春から、小説の勉強をしてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしています。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
3月下旬から作家塾のオンライン講座が始まりました。
オンラインなので、有難い事に全国の様々な地域からご参加頂いています。
長年、福岡でのみ運営してきた作家塾にとって、オンライン講座は初めてですが、福岡から遠い所にお住まいの方々に受講して頂けるのは、それだけでも不思議な感動をおぼえています。
さて、オンライン講座も、先日、2回目を迎え、前半に「①一番書きたいものを書く事が一番難しいという現実」、「②『書きたいもの』と『書けるもの』の違いについて」、「③日本人に足りない「読解力」について」に関する講義を行い、後半で参加者の皆様が書いて来て下さったプロットの関する意見交換と講評を行いました。
参加者の皆様も、授業の進み方にも馴れてきて、リラックスした雰囲気で受講して頂き、参加者の皆様が積極的に質問をして下さり、お陰様で活気がある授業が出来ました。
今後も不定期でオンライン講座の事を紹介させて頂きたいと思います。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
3/15(土)、北九州による文化芸術次世代育成事業「TRY ARTs」2024の支援事業「小説・ライトノベル・シナリオ・純文学を書くための最強プロット講座」が無事に終了しました。
10代、20代、30代と幅広い若年層の方々にご参加頂き、北九州だけでなく、福岡などからも多くの方々にご参加頂きました。
(小説家志望の中学生から映像作家の社会人まで様々な方々がご参加頂きました!)
実際の講座では、参加者の皆様は、リラックスしつつも、講師の講義を熱心に聞き、プロットを集中して書かれていました。
時間内に全員がプロットを書き上げる事が出来て、参加者同士で作品を交換して読んだりする等の交流があり、大いに盛り上がりました。
また、会場として使わせて頂いた北九州市立文学館・文学ひろばは、磯崎新氏設計による、とても落ち着いた空間で講座の会場として最適でした。文学に関する資料も充実していて、文学ファンにおすすめの施設です。
尚、今回、参加者募集を開始してから2週間ほどで参加枠が満員になりました。この事からも、若年層の物語を書く事への関心の高さがうかがえます。
今後も、同様のイベントを企画運営をしていければと思います。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)