
期間限定・3月21日〜5月9日の全8回のオンライン講座です。
小説・脚本講座「作家塾」がオンライン講座を開講しました!
詳細は特設ページをご覧ください。⬇️
花野組福岡「作家塾」(小説・ライトノベル・脚本・シナリオ・プロット講座)オンライン講座も!
福岡から小説家・脚本家・シナリオライターが多数デビュー!学校の学生さん・社会人が学ぶ小説・ライトノベル・シナリオ(脚本)の書き方講座!小説&脚本オンライン講座も!
小説・脚本講座「作家塾」がオンライン講座を開講しました!
詳細は特設ページをご覧ください。⬇️
2008年の開講以来、数多くの作家デビュー・コンペ入選など結果を出し続けている福岡の小説・脚本講座「作家塾」。
そのノウハウを中学生以上の学生さんから39歳までの社会人まで無料で学べる特別講座を開催します。
◎参加費 無料
◎参加対象 中学・高校・専門学校・大学などの学生。もしくは39歳までの社会人。
◎開催日時 2025年 3月15日(土)
・一限目 13:00~14:30(※ 定員に達しました!)
・二限目 15:30~17:00(※ 定員に達しました!)
(一限目・二限目ともに内容は同じ。どちらかのクラスにご参加ください)
◎会場 「北九州市立文学館」 交流ひろば
◎参加お申し込み ※ 定員に達しました!
◎お問い合わせ miu@hanano-j.com
◎講師「花野 純子 」
福岡市出身・在住の映画監督・アーティスト
1996年に映画「ロンリープラネット」で監督デビュー
映画やアートの創作活動と並行し、2008年から「作家塾」講師を担当。
これまで多くの生徒が作家デビューやコンペで入賞
現在、北九州市立美術館を舞台にした短編 SF映画「美術の鬼」を制作中
2025年4月に北九州市にて上映予定
企画・主催 花野組北九州
助成:文化芸術次世代育成事業「TRY ARTs」2024
後援:公益財団法人北九州市芸術文化振興財団
「作家塾」の元生徒さんで、今は小説家として活躍されている溝口智子さんの最新作「十三月の子猫」(キキ文庫)が遂に発売が開始され、先日から全国の書店に並んでます。
溝口さんもご自身のXでご紹介されてました。
小説家デビューだけでも難しいですが、小説家を続ける事は更に難易度が高いです。
溝口さんは、弛まぬ努力で、それを長い間、継続されてます。
ライト文芸にご興味ある方、よろしければ「十三月の子猫」をご購入頂けましたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
今現在、今年で開館50周年を迎えた「北九州市立美術館」で、作家塾の講師でもある「花野純子」の新作SF映画「美術の鬼」の撮影をさせて頂いてます。
世界的な建築家「磯崎新」氏の設計による同館は、宇宙と繋がっている様なSF的建築物です。
やたらと階段が多い建物で、その点もバリアフリーを重視する現在の建築とはかけ離れた設計が面白いです。
今後も、映画の制作状況は、このブログでも紹介させて頂きます。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
11月13日(日)の西日本新聞の朝刊・文化面に作家塾の元在籍生で角川春樹事務所より小説「あの日の風を描く」で作家デビューした「愛野史香」さんのインタビュー記事が掲載されました。
ご興味ある方は、西日本新聞・電子版(有料)でもご覧頂けます。
愛野さんは、既に次回作の構想を温めておられるという事で、愛野さんが今後も小説家として発展していく為にもデビュー作「あの日の風を描く」が売れる事が後押しになります。
九州出身の作家のご支援という点でも、ご興味ある方は「あの日の風を描く」をご購入頂けましたら幸いです。
⭐️ <「あの日の風を描く」ご購入先・本の詳細>
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
北九州国際映画祭のイベントのひとつ「みんなのスクリーン」で作家塾の講師も務める花野純子が監督した短編映画「ポーの彼方」が上映されます。
映画「ポーの彼方」は、エドガー・アラン・ポー「大鴉」(おおがらす)を原作にしたゴシックホラー短編です。
ちなみに築100年以上の歴史を持つ旧古河鉱業若松ビルで全面ロケしています。
映画「ポーの彼方」上映日時:11月3日(日)午前11:30〜
会場:船場広場(入場無料)
会場では北九州名物や、映画ロケ弁を販売するフードトラックなども出店されるそうです。
今の所、11月3日(日)は晴れの予報なので、ご興味ある方は、どうぞお気軽にお越し頂けましたら幸いです。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
小説の書き方指導に行っている通信制高校の生徒さんの一人が詩を書いていて、先日、遂に「ココア共和国」(あきは詩書工房)という詩の月刊誌の公募コーナーに作品を投稿しました。
この生徒さんは、最初は小説を書いていたのですが、なかなか書き上げる事が出来ず、美的センスがある文体だったので詩を書く事をおすすめしたところ、先日、詩を書き上げ、投稿する事が出来ました。
詩は、何年かおきにブームが起こるジャンルで、そろそろ詩の新たな人気が起こる可能性があるかもしれません。
今後も、その生徒さんが詩を書き続け、更に発展する事を期待しています。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
以前、「作家塾」の生徒さんだった「愛野史香」さんの小説デビュー作「あの日の風を描く」が10月15日から書店にて発売開始されました。
小説の内容は、amazonから引用すると、
<京都市にある美大の油画科を休学中の稲葉真は、従兄の稲葉凛太郎の声がけで狩野探幽の血縁であり、父が狩野派を破門された清原雪信の娘・平野雪香が描いた襖絵の復元模写制作を手伝うことになった。チームメンバーは修士二年・土師俊介と修士一年・蔡麗華。襖絵は、十二面の花鳥図だが、現存するのは九面と切り貼りされた一部のみ。果たして三人は、復元模写を完成させることができるのか?創作することの苦悩と幸福を濃やかに描き切った感動長篇!>
……という感じで、正統派の青春小説です。
作者の愛野さんご本人も少しでも多くの方に小説を読んで頂ける様に張り切っておられます。
(作家塾にも遊びに来て、色々とお話しして下さいました)
角川春樹さんに見出された期待の新人さんの作品ですので、皆様もご一読頂けましたら幸いです。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
第16回角川春樹小説賞を受賞した作家塾の卒業生「愛野史香」さん(受賞時のペンネームは桜田光)のデビュー作「あの日の風を描く」(受賞時の題名は真令和復元図)が10月15日(火)に発売されます。
美術作品修復を学ぶ京都の美大生たちの青春を描いた小説です。
全国の書店に並びますので、ご興味ある方は、ご購入して頂けましたら幸いです。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)