嬉野温泉「和多屋別荘」での小説ワークショップ1回目。

福岡からもご参加頂き盛況でした。

先日の1月15日(日)、佐賀県・嬉野温泉「和多屋別荘」での小説ワークショップ「プロが教える小説の書き方・連続講座」の1回目が終了しました。

作家塾の講師でもある「花野純子」が講師として招いて頂きました。

当日は、プロットの書き方等を講義し、参加者の皆様に、その場で30分間でプロットを書いて頂きました。

短い執筆時間でしたが、思いの外、皆様、良い作品を書いて頂きました。

また、講義の様子は「和多屋別荘」インスタでライブ動画で配信されていて、今も自由にご覧頂けますので、ご興味がある方は、和多屋別荘のインスタをご覧ください。

次回の授業は、2月11日(土)13時〜14時30分です。

参加費無料ですので、誰でもご参加頂けます。

ご興味ある方は「和多屋別荘」公式サイトにてご確認ください。

(花野組福岡「作家塾」運営事務局)

「三服文学賞」の無料小説講座にて講師をします。

嬉野温泉「和多屋別荘」が主催するユニークな文学賞が始まりました。

嬉野温泉「和多屋別荘」が主催する日本初・温泉宿主催の文学賞「三服文学賞」が第1回の募集を開始しています。

作品の募集期間は、2022年11月〜2023年3月19日までにWEBか郵送での作品を投稿、もしくは直接、和多屋別荘に作品をご持参ください。

応募ジャンルは、小説、短歌、俳句、エッセイなど幅広い文学ジャンルで応募できます。

文字数制限は2000字以内。原稿用紙5枚までとなっています。

そして、大賞は賞金10万円と和多屋別荘に1年間宿泊できる特典付きです。

ユニークな文学賞ですので、皆様、応募されては如何でしょうか。

詳細は、以下のサイトでご確認ください。

・「三服文学賞」詳細

無料の小説講座が開催される“BOOKS&TEA 三服”(和多屋別荘内)

そして、「三服文学賞」の関連企画として和多屋別荘にて開催される小説講座「プロが教える、小説の書き方連続講座」に花野組福岡作家塾の講師「花野純子」が登壇します。

・開催日時:2023年1月15日(日)、2月11日(土)、3月5日(日) 、各日13:00~14:30

参加無料の講座ですので、和多屋別荘に温泉に入るついでにご参加頂けましたら幸いです。

三服文学賞に応募する作品を書くための取材にもなりますよ。

無料小説講座の詳細は、下記のサイトでご確認ください。

プロが教える、小説の書き方連続講座」

花野純子が嬉野温泉で小説講座を開催します。

上演まで2年かかった三島由紀夫「黒蜥蜴」が遂に終了しました。

花野組福岡では「作家塾」だけでなく、演劇や映画などの制作も行っています。それに関する事を今回は書かせて頂きます。

先日の10月9日(日)・10日(月祝)の2日間で無事に「黒蜥蜴」の上演を終えました。

今回、上演した「黒蜥蜴」は、江戸川乱歩の原作を三島由紀夫が戯曲にしたものであり、美輪明宏さんが長年、黒蜥蜴役を務めた事でも有名な作品です。

三島由紀夫「黒蜥蜴」は、戯曲である以上は、上演して初めて真価が発揮されます。

しかし、これが、なかなか難しいのです。
三島由紀夫は、いくら能や歌舞伎に至るまで広範な演劇の知識があると言っても、やはり小説家なので、戯曲として実用的とは言えない部分も多いです。

戯曲は、あくまでも演劇を上演する為の設計図なのですが、「黒蜥蜴」は戯曲としては、小説的な書き方をしている箇所が多々あり、演じるあたって、これはどういう事?という書き方も多く、そういう部分を演出で補う事が多々ありました。

また、セリフが昔の日本語なので、若い俳優はセリフを言うのに苦労していました。

ちなみに、美輪明宏さんの黒蜥蜴役があまりにも当たった上、タイトルが「黒蜥蜴」なので、黒蜥蜴が主役と勘違いされがちなのですが、正しくは明智小五郎が主役です。

誰が主役かと言う事を間違えると、戯曲が持つテーマを正しく表現出来なくなりますので、注意が必要です。

物語の主役とは、テーマを表現する事を担う登場人物の事であり、物語の着地点に居る人物です。

そして、「黒蜥蜴」の結末地点に居る人物は、間違いなく明智小五郎なのです。

では、戯曲「黒蜥蜴」のテーマとは何か?

あんまり語りすぎてもネタバレになるので控えますが、物語のラストで主人公・明智小五郎が黒蜥蜴という反社会的で心が変わらない固い意志を持った敵役の遺体を、本物の宝石と言いつつも、黙然と立ち尽くしたまま見下ろしている様子にテーマが表れています。

一見、悲恋物語の様で、そういうテーマではなく、黒蜥蜴の死を単純に美化していないと言う点が三島由紀夫「黒蜥蜴」の最大の特徴と言えるのではないでしょうか。

そして、それは、後に三島由紀夫が自ら選んだ衝撃的な死の意味を考える上でも興味深い作品であると思います。

それから誤解なきように言いますが、三島由紀夫「黒蜥蜴」は戯曲としては少し難がありますが、やはり一流作家の作品なので、言葉遣いや世界観などの美意識を含め、優れた部分が沢山あります。

特に、作品から立ち上る一流の雰囲気という点は、さすが文豪だと感じます。今、こういう作品を書ける作家は存在しないでしょう。

同作は簡単に手に入りますので、皆様、ぜひ一度は読まれてみて下さい。

最後に、今回の上演プロジェクトは、新型コロナ禍が始まって間もない2020年4月5日からスタートし、その後、稽古をする事自体が困難な日々が続き、一時はプロジェクトの放棄も真剣に考えたのですが、粘り強い俳優さん達、スタッフさん達の尽力で2年以上にわたるプロジェクトをやり遂げる事が出来ました。

それは非常な困難を情熱的な努力で乗り越えた奇跡でした。

この場を借りて、それを述べる事で、仲間達への感謝と称賛とさせて頂きます。

もちろん、ご来場いただいたお客様、ツイッター等でご声援を送ってくださった方々にも深く感謝いたします。

実に、かけがえのない2年間でした。

2020年10月

花野組福岡  制作部・花野孝史

<演劇・三島由紀夫「黒蜥蜴」>(原作・江戸川乱歩)を上演!

三島由紀夫「黒蜥蜴」を10/9(日)・10/10(月祝)に上演!

「作家塾」を運営する団体「花野組福岡」は、様々なアート創作活動も展開していますが、再来月、10/9(日)・10/10(月祝)に小説家「三島由紀夫」が書いた戯曲「黒蜥蜴」(原作 江戸川乱歩)を上演します。

会場の「福岡市赤煉瓦文化館」は、築100年以上の歴史を持つ国指定重要文化財です。戦前建築の雰囲気を残した貴重な建物で、昭和の名作「黒蜥蜴」を上演するという建築ファンにも文学ファンにも、おすすめのイベントです。

前売チケットは、2,000円で販売中です。
公演情報・チケットご予約は、花野組福岡公式サイトの<黒蜥蜴特設ページ>にてご確認をお願いいたします。

会場の「福岡市赤煉瓦文化館」は、日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。
「黒蜥蜴」は、江戸川乱歩が書いた探偵小説としても有名。

「新春!ライトノベル無料講座」が盛況のうちに終りました!

講師は、映画監督・脚本家の花野純子です。
みなさん、なかなか熱心に書かれてました。

2020年の新春1月4日(土)に福岡市内で「ライトノベル無料講座」を開催しました。
お陰様で参加お申し込みは満員で、一部、風邪で休まれた方もおられましたが、九州福岡おたくメディア様の取材もあり、大いに盛り上がりました。
授業の前半で、参加者様同士の自己紹介の後、プロット(物語のあらすじ)に関する基礎を講義をし、早速、その場でプロットを書いて頂きました。

原稿用紙にその場でプロットを書いて頂きました。

授業の後半では、書き上げたプロットを参加者全員で回し読みし、意見交換と講師からの講評が各作品にありました。
互いのプロットに感想を言うのは、いつもながら楽しい活気に満ち、日常生活では味わえない面白さがあります。
2時間の授業後、参加者様が講師に追加で質問をする場面もあり、今回の参加者様は熱心な方が特に多かったです。
また、いつか無料講座を開催したいと思います。
参加して頂いた皆様、有難うございました!

九州福岡おたくメディア様の取材の様子。

CEDEC+KYUSHU2019に行って勉強してきました。

様々な企業ブースも並んで盛況でした。

ゲームクリエイター向けのカンファレンス
CEDEC+KYUSHU2019に行きました。※(講演会のお祭りみたいな感じです)

技術的な内容から、会社経営に関する事まで、数多くの講演の中から選んで聴講します。
会場は九州産業大学だったのですが、広い場内に大勢の人がごった返し熱気に満ちてました。

ゲーム作りの分野でもシナリオは、重要です。
昔からゲームにはストーリーがありましたが、ゲームアプリの時代になって、ストーリーの役割も変化してきています。ゲームシナリオも新しい時代に突入したようです。CEDEC+KYUSHU2019でも、それは感じました。

昨今、シナリオ技術を必要とする領域は広がり続けていて、私たちがゲーム・IT関連の企業様や学校様に出向いてプロットの書き方の授業をする事が増えてきています。

企業様向け小説・シナリオ講座

ゲームクリエイターの為のシナリオ・プロット基礎講座 in 福岡 <10/27(日)14時30分〜16時>

講師の花野純子(アーティスト・脚本家)

シナリオ単発講座を開催。参加費:3,000円(税込)

10月27日(日)14時30分〜より花野組福岡・主催で、ゲームクリエイターの方を対象としたシナリオ単発基礎講座を開催します!
ゲームクリエイターを目指している方、ゲームクリエイターでないけれど、シナリオの基礎を学んでみたい方も受講可能です!

会場:福岡市天神
参加費:3,000円(税込)
日時:10/27(日)14:30〜16:00

詳細は、https://hanano-prod.com/小説%EF%BC%8Fシナリオ・単発講座/

Wecan!LANDに参加しました。 

2019年8月7日(水)Wecan!LANDでの「こども作家塾」

2019年8月7日(水)みらいホールが会場となった小学生向けお仕事体験イベント「Wecan!LAND」に花野組一同「こども作家塾」の出張授業をしてまいりました。
終日、会場に居たのですが、お仕事体験やゲームなど、様々なイベントをやっていて賑やかでした。
もちろん、「こども作家塾」にも多くの小学生達に参加して頂き、子供達が次々とオリジナルの物語を書き上げてくれました。

こども作家塾「We can! LAND」に出張!

8月7日(水)に開催される第7回「We can!LAND」にて、”こども作家塾”が出張授業をします。
小学生向けの小説家体験が出来る講座です。
会場は、渡辺通りにある九電「みらいホール」です。
参加費500円。お菓子・プレゼントもご用意してます!

夏休みの自由研究・思い出作りにどうぞ!

詳細は、http://chachacha.asia/event/wecan/

子供向けお仕事体験イベントです!http://chachacha.asia/event/wecan/