
・作家塾オンライン講座・お申し込みはお早めに(7/24締切です)
花野組福岡「作家塾オンライン講座」のご参加枠は、残り2名です。ご参加をご検討中の方は、お早めのお申し込みをおすすめいたします。お申し込みの締切日は、7/24(木)です。
・オンライン講座へのご相談、ご質問がある方へ
オンライン講座へのご質問などがある方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
その上で、ご参加されるかどうか、ご検討頂けましたら幸いです。
ご質問・お問い合わせ:miu@hanano-.com(作家塾 運営事務局)

花野組福岡「作家塾」(小説・ライトノベル・脚本・シナリオ・プロット講座)オンライン講座も!
福岡から小説家・脚本家・シナリオライターが多数デビュー!学校の学生さん・社会人が学ぶ小説・ライトノベル・シナリオ(脚本)の書き方講座!小説&脚本オンライン講座も!

花野組福岡「作家塾オンライン講座」のご参加枠は、残り2名です。ご参加をご検討中の方は、お早めのお申し込みをおすすめいたします。お申し込みの締切日は、7/24(木)です。
・オンライン講座へのご相談、ご質問がある方へ
オンライン講座へのご質問などがある方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
その上で、ご参加されるかどうか、ご検討頂けましたら幸いです。
ご質問・お問い合わせ:miu@hanano-.com(作家塾 運営事務局)

ご報告が遅れましたが、先日、第24回「女による女のためのR―18文学賞」(新潮社)の受賞式が開かれ、元作家塾・ご在籍生で大賞&友近賞をW受賞した「斉藤時々」様が登壇されました。
この授賞式の記事は、2025年6月25日付の朝日新聞に掲載されています。
また、「好書好日」という情報サイトにも、同様の記事が掲載されています。
(記事に授賞式の様子を写した写真も掲載されています)
参照記事:R-18文学賞、大賞に斉藤時々さん「笑顔は業務に含みません」
斉藤時々様、ご受賞、おめでとうございます。
今後の益々のご活躍に期待いたします。
ちなみに、作家塾でも、斉藤時々様のご受賞に触発され、女による女のためのR―18文学賞等への応募を目指して小説を書いている方も居られます。
もし、同賞への応募にご興味がある方がおられましたら、作家塾で作品を書いてみませんか?
一人で書くよりも、やる気を維持しやすいかもしれません。
まずは試しにお気軽に気持ちでご参加頂けましたら幸いです。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)

3/21〜5/9の全8回で、開講していたオンライン講座が無事に修了しました。
オンライン講座は、花野組福岡「作家塾」初の試みでしたが、参加者の皆様が休まず受講して下さった事もあり、安定して授業を続ける事が出来ました。
また、参加者の皆様が、毎回、頑張ってプロットを書いて来られましたので、最終的に筆力が随分、向上されました。参加者の皆様、有難うございました!
尚、次回のオンライン講座は、7月下旬からの開講を予定しています。
6月に入りましたら、詳しくご案内させて頂きます。
ご興味ある方はご確認頂けましたら幸いです。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)
作家塾・元ご在籍生「斉藤時々」(さいとうじじ)さんが、新潮社が主催する小説コンペ 第24回「女による女のためのR-18文学賞」大賞&友近賞の二つの賞を受賞されました。
ご受賞、お目出度うございます。
受賞作品「笑顔は業務に含みません」は「小説新潮」5月号(4月22日発売)に掲載されます。
続報が入ってきた際は、またこのブログでもお知らせさせて頂きます。
今後もご注目頂けましたら幸いです。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)


3/15(土)、北九州による文化芸術次世代育成事業「TRY ARTs」2024の支援事業「小説・ライトノベル・シナリオ・純文学を書くための最強プロット講座」が無事に終了しました。
10代、20代、30代と幅広い若年層の方々にご参加頂き、北九州だけでなく、福岡などからも多くの方々にご参加頂きました。
(小説家志望の中学生から映像作家の社会人まで様々な方々がご参加頂きました!)
実際の講座では、参加者の皆様は、リラックスしつつも、講師の講義を熱心に聞き、プロットを集中して書かれていました。
時間内に全員がプロットを書き上げる事が出来て、参加者同士で作品を交換して読んだりする等の交流があり、大いに盛り上がりました。
また、会場として使わせて頂いた北九州市立文学館・文学ひろばは、磯崎新氏設計による、とても落ち着いた空間で講座の会場として最適でした。文学に関する資料も充実していて、文学ファンにおすすめの施設です。
尚、今回、参加者募集を開始してから2週間ほどで参加枠が満員になりました。この事からも、若年層の物語を書く事への関心の高さがうかがえます。
今後も、同様のイベントを企画運営をしていければと思います。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)

小説・脚本講座「作家塾」がオンライン講座を開講しました!
詳細は特設ページをご覧ください。⬇️

2008年の開講以来、数多くの作家デビュー・コンペ入選など結果を出し続けている福岡の小説・脚本講座「作家塾」。
そのノウハウを中学生以上の学生さんから39歳までの社会人まで無料で学べる特別講座を開催します。
◎参加費 無料
◎参加対象 中学・高校・専門学校・大学などの学生。もしくは39歳までの社会人。
◎開催日時 2025年 3月15日(土)
・一限目 13:00~14:30(※ 定員に達しました!)
・二限目 15:30~17:00(※ 定員に達しました!)
(一限目・二限目ともに内容は同じ。どちらかのクラスにご参加ください)
◎会場 「北九州市立文学館」 交流ひろば
◎参加お申し込み ※ 定員に達しました!
◎お問い合わせ miu@hanano-j.com
◎講師「花野 純子 」
福岡市出身・在住の映画監督・アーティスト
1996年に映画「ロンリープラネット」で監督デビュー
映画やアートの創作活動と並行し、2008年から「作家塾」講師を担当。
これまで多くの生徒が作家デビューやコンペで入賞
現在、北九州市立美術館を舞台にした短編 SF映画「美術の鬼」を制作中
2025年4月に北九州市にて上映予定

企画・主催 花野組北九州
助成:文化芸術次世代育成事業「TRY ARTs」2024
後援:公益財団法人北九州市芸術文化振興財団

「作家塾」の元生徒さんで、今は小説家として活躍されている溝口智子さんの最新作「十三月の子猫」(キキ文庫)が遂に発売が開始され、先日から全国の書店に並んでます。
溝口さんもご自身のXでご紹介されてました。
小説家デビューだけでも難しいですが、小説家を続ける事は更に難易度が高いです。
溝口さんは、弛まぬ努力で、それを長い間、継続されてます。
ライト文芸にご興味ある方、よろしければ「十三月の子猫」をご購入頂けましたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)

今現在、今年で開館50周年を迎えた「北九州市立美術館」で、作家塾の講師でもある「花野純子」の新作SF映画「美術の鬼」の撮影をさせて頂いてます。
世界的な建築家「磯崎新」氏の設計による同館は、宇宙と繋がっている様なSF的建築物です。
やたらと階段が多い建物で、その点もバリアフリーを重視する現在の建築とはかけ離れた設計が面白いです。
今後も、映画の制作状況は、このブログでも紹介させて頂きます。
(花野組福岡「作家塾」運営事務局)